根管治療について

当院では、神経治療でお困りの患者さまのご相談や再治療を行っております。
歯科医師は歯を残す事が最大の使命だと考えています。抜歯の診断基準として①破折②歯質が少ないことがあげられ根っこの先の膿が原因であれば多くの場合保存が可能と考えております。
歯を抜く前に、または歯の根の治療でお悩みの方は諦める前に、是非一度ご相談ください。

症例

当院で実際に多くある、患者さまがお困りの代表的な症例をご紹介します。

  • ① むし歯がひどく、歯の神経を取らないといけないと言われた
  • ② 歯の根に穴があいていると言われた
  • ③ 歯が割れていると言われた
  • ④ ファイル(治療用器具)が折れて詰まっているので治療できないと言われた
  • ⑤ 何度通院(治療)しても症状が改善しない
  • ⑥ 歯の根の先に膿の袋(嚢胞)があると言われた
  • ⑦ ②〜⑥が原因で、歯科医院で抜歯と言われた

このほかにもさまざまな症例がございますので、神経治療でお困りの患者さまは、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)とCTを用いた「精密神経治療」をおこなっている、当院までぜひ一度ご相談ください。

当院の精密神経治療

① マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

マイクロスコープとは、治療部位を拡大して見ることのできる大型顕微鏡のことです。
どの程度、歯の神経がある根っこの中を見ることができるかが、神経治療において成功率を上げるためには欠かすことのできない機材です。
マイクロスコープのない時代は歯の中を手探りで治療してきました。そのため根っこ中の汚れや細菌を除去するのが不十分でした。マイクロスコープを用いることにより、複雑な歯の中を「手探りの治療」から、「目で見ておこなえる治療」になりました。これにより、病気の原因である細菌・汚れを可能な限り除去できます。

顕微鏡倍率23倍の画像

② 歯科用CT

根っこの構造を把握するために、通常のレントゲンでは平面としてしか捉えることができないため、正確な根の構造を知ることは極めて困難です。
当院が導入している歯科用CTでは、歯の内部を立体的に撮影可能であり、根の構造を正確に把握することができるため、神経治療の成功に大きく貢献しています。

歯科用CT画像1
歯科用CT画像2
歯科用CT画像3
歯科用CT画像4

③ ラバーダム防湿による無菌的処置

ラバーダムを使用することで、様々な口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、無菌的な処置を行うことが可能になります。

ラバーダム防湿による無菌的処置

④ 十分な診療時間の確保(60~90分程度/回)

⑤ 経過観察・予後評価

(定期的な経過観察後、症状の改善が認められない場合は外科的歯内療法・意図的再植術にも対応し、抜歯をしたいくない患者さまのニーズにお応えしております)
*当院の「精密神経治療」は保険適用外診療です。

リスク・副作用について

痛みが生じたり、しみたりする場合があります

当院の精密根管治療症例

根尖病変(膿)が大きかった症例

外傷が原因と思われる、根の先に大きな膿の溜まりがありました。マイクロスコープとMTA セメントを使用した精密根管治療をおこないました。
【治療回数】2回程度
【リスク・副作用】症状の改善が認められなければ、歯根端切除などの外科的歯内療法や抜歯の適応となることがあります

治療の一例

精密根管治療/前歯
88,000円(税込)
精密根管治療/前歯の治療前写真
Before

根っこの先に大きな膿がたまってます

精密根管治療/前歯の治療後写真
After
精密根管治療/前歯の治療前写真
Before
精密根管治療/前歯の治療後写真
After

根管内破折ファイル除去症例

根管内の細菌感染が原因で、根の先に膿が溜まっています。以前の治療の時に、治療器具が根の中に折れ込んでしまっているという問題も同時に抱えていました。
【治療回数】3回程度
【リスク・副作用】症状の改善が認められなければ、原因根のヘミセクション・歯根端切除などの外科的歯内療法や抜歯の適応となることがあります

治療の一例

精密根管治療/大臼歯
132,000円(税込)
根管内異物(ファイル)除去加算
33,000円(税込)
合計 165,000円(税込)
破折ファイルがあります

破折ファイルがあります

破折ファイルがマイクロスコープで見えました 破折ファイルがマイクロスコープで見えました

破折ファイルがマイクロスコープで見えました

破折ファイルを取り除き、お薬を詰め直します

破折ファイルを取り除き、お薬を詰め直します

パーフォレーションリペア症例

以前の治療時に、根の中に人工的な穴を開けられてしまっていました。その穴の周囲に細菌感染が起こり、根の先にも膿が溜まっている状態です。マイクロスコープを使用しながら、感染を除去。封鎖性の良い材料(MTA)で穴を修復後、精密根管治療をおこないました。
【治療回数】3回程度
【リスク・副作用】症状の改善が認められなければ、歯根分離、原因根のヘミセクション、歯根端切除などの外科的歯内療法や抜歯の適応となることがあります

治療の一例

精密根管治療/大臼歯
132,000円(税込)
穿孔部封鎖加算
33,000円(税込)
合計 165,000円(税込)
治療前写真
Before
治療後写真
After
治療前写真,歯の穴が空いているところにMTAセメントで封鎖します
Before

歯の穴があいているところに
MTAセメントで封鎖します

治療後写真
After

歯根端切除症例

他院でかぶせものを入れて間もなく、根の先の炎症が起こった症例。精密根管治療後、マイクロスコープと MTA セメントを使用したモダンテクニックによるの歯根端切除をおこないました。
【治療回数】3〜4回程度
【リスク・副作用】症状の改善が認められなければ、抜歯の適応となることがあります

  

治療の一例

精密根管治療/前歯
88,000円(税込)
外科的歯内療法(正規132,000 円の半額)
66,000円(税込)
合計 154,000円(税込)
術前、術直後、1年後の様子
治療イメージ

意図的再植術症例

以前の根管治療時に、根の先から起炎物質の押し出しが認められ、周囲に細菌感染が起こり、根の先に膿が溜まっている状態です。慎重に抜歯をおこない、歯根端切除と MTA セメントによる逆根管充塡後、再植をおこないました。
【治療回数】2回程度
【リスク・副作用】症状の改善が認められなければ、抜歯の適応となることがあります。また、治療後に過度な歯根吸収が認められれば、抜歯の適応となることがあります。

治療の一例

外科的歯内療法/臼歯部
176,000円(税込)
合計 176,000円(税込)
術前写真

根っこの先に何かがはみ出ています

術直後から1年後の写真

自家歯牙移植症例

親知らずが原因で深いむし歯になった歯を抜歯し、親知らずを移植後、精密根管治療をおこないました。
【治療回数】3〜4回程度
【リスク・副作用】移植歯の過度な歯根吸収や生着不全が認められれば、抜歯の適応となることがあります。

治療の一例

精密根管治療/臼歯部
176,000円(税込)
外科的歯内療法/臼歯部
55,000円(税込)
合計 231,000円(税込)
Before
治療前写真1
治療前写真2 治療前写真3

親知らずが原因で手前の歯に食い込んで根っこがえぐられています。
手前の歯は保存不可能と診断し抜歯後親知らずを移植いました

治療後写真

移植した歯は神経を取る必要があります

After
治療の一例

内部吸収症例

外傷が原因と思われる内部吸収が認められました。マイクロスコープとMTA セメントを使用した精密根管治療をおこないました。
【治療回数】3〜4回程度
【リスク・副作用】治療後に過度な歯根吸収が認められれば、抜歯の適応となることがあります。

治療の一例

精密根管治療/前歯部
88,000円(税込)
穿孔部封鎖加算
33,000円(税込)
合計 121,000円(税込)
術前写真

CTで内部吸収の大きさを確認します

術後写真
症例集 症例集